松の日

松の日について

 

松の日について

5月8日は「松の日」と定められています。松といえば松竹梅といって

昔から縁起のいい植物の筆頭になっていますが、なぜ縁起のいい植物と

なったのでしょうか。



まず最初に5月8日が松の日になった由来ですが、こちらは「日本の松を

守る会」が 1989年に制定したものだそうです。こういった記念日には

珍しく語呂合わせではなく、1981年の5月8日に「日本の松を守る会」

の全国大会が開催されたのが由来だそうです。



ちなみに、「日本の松を守る会」はその名の通り、日本の代表的な樹木で

ある松をいつまでも大切に保護していくことを目的としています。



松の木には 100種類以上の樹種があるそうですが、一般的にはクロマツや

アカマツが松とされているようです。能や狂言の舞台には必ず松が背景と

して書かれていることからもわかるように、日本のあちこちで松は見られ

「白砂青松」(はくさせいしょう)という日本の美しい海辺を現した言葉

があるくらいです。



 

松竹梅について

そんな馴染み深い松が、なぜ縁起物になったのか? その一番の理由としては

松が常緑樹であるために冬でも緑を絶やさないことが挙げられます。常に青々

としているその姿から不老長寿の象徴と考えられたわけです。



同じように常に青さをたたえている竹や、冬に花咲く梅も縁起がいいとされて

いて、松竹梅が構成されたようです。



ただし、今のように松竹梅のうち松が一番上というのは近年になってから料理屋

で特上・上・並のかわりに松竹梅を導入したために起きた現象であって、もともと

は松竹梅に上下の関係は無かったようです。





リンク
おいしい柿の育て方


超節約術 無理せず楽して
  一か月3万円節約する方法


ギャンブル(パチンコ)依存症の克服



inserted by FC2 system